|
では、始めましょうか。まず、
・RagnarokOnlineクライアント
(日本版、公式ページよりDL可能です。本鯖とエミュ鯖を使いわける場合は、コピーして退避させておいてください。)
・CygWin
[Setup.exe]
(この他にBCCなどでも代用可能ですが、今回はこちらを使用します。)
・J-Athena
[jathena_****.zip]や[athena_trunk-r???.zip]
(ラグナロクのサーバーとなるプログラム。なるべく新しいものを利用しましょう。)
・Sakexe.exe [Sakexe.zip]や[Sakexe.rgz]
(公式クライアントのRagexe.exeでは動作しません。今回はSakexeを入手し使用します。)
・ROPatcher
[ROPatch.zip] (Sakexeにいろいろ細工をします。これがないと無言エラーが出て起動できません。)
・DiffPatcher
[diffpatcher.zip] (同じくSakexeにいろいろ細工をしますが、慣れないうちはROPatcherで作業したほうが無難です。)
以上が最低限必要な物です。ここでは既に「RagnarokOnline」(日本語クライアント)を標準ディレクトリにインストールしてある事を前提として説明します。
(C:\Program
Files\Gravity\RagnarokOnline が標準ディレクトリです。)
上記を揃えるためには、まず自力で検索する事が大前提となります。何故なら、その程度の作業もできないようであれば
エミュレートサーバーを構築するのは難しいからです。…と言いたいものですが、サイトが閉鎖されてたりエラーだったりといろいろ入手しづらいので、
各ファイル名からページへジャンプできるようにしておきます。J-Athena以下は省略です。同じページなので。
ただし、自力で検索したほうが新しいヤツを落とせたりする…かもしれません。
では、必要なものが揃いましたらCygWinのインストールに移りましょうか。
(1)Setup.exeを実行する。 → (2)「次へ」 → (3)[Install
from Internet]にチェックを入れる。ネットからインスコしますって意味。入れたら「次へ」
(4)[Root
Directory]は特に事情がなければ変更しないでください。「次へ」 → (5)「次へ」 → (6)[Direct
Connection]にチェックを入れる。「次へ」
(7)何やらアドレスが一杯でますが、ダウンロード先を設定するためです。基本的に国内のほうが早いため最後に(
.jp )がつく所を選びましょう。
(8)ここを間違えるとうまくAthenaが起動しなかったりします。まず[View]ボタンを押します。一回押すとViewの横の文字が(Full)になります。
そして、[New]タブの下からずらっと[Skip]と並んでいると思いますが、これをクリックしてバージョン表記にします。(例:4.13-1
などなど)
いくつもバージョンがある場合は、もっとも数字の大きい新しいものにします。これをするのは[Package]タブから並んでいる文字の最初の部分が
・binutils
・gcc
・make
・Perl
・gdb
となっている物です。他はインストールしても不要なので無視します。変更し終わったら「次へ」
(9)[Create
Icons]これはデスクトップにショートカットを作成するか否かの確認ですが、比較的便利なのでチェックしておきましょう。
(10)「次へ」または「完了」を押す → (11)しばらくファイルをダウンロードします。エラーな場合は(7)のアドレスを変えてみましょう。
(12)[Installation
Complete]と出れば完了。おつかれさまー。
CygWinがインストールできたら、J-Athenaを実行できるようコンパイルしましょう。